作品アイデア新着記事

【Make】A02 ”ホルダーの基本形” クランプホルダー

作品アイデア

ここのつです!

カスタムラックのための棚、第一弾!クランプホルダーをつくりました。

ホルダーの基本のかたちになります。

ホルダーは好みで入れ替え、オキニを追加、自由なカスタムをしちゃってください。

カスタムラックは下記から↓↓↓

【Make】A01 “汚い机とおさらば!” カスタム工具収納
「工具が増えて机が散らかった!」「使い勝手のいい作業場にしたい」 そんな声にお応えすべく、カスタム自由な工具収納プランをご紹介

では早速ご紹介。

クランプホルダー

図面
A02_クランプホルダー_211212

まずは図面です。

たくさん書いてしまってますが、パーツはたったの2つ!

切って小口を処理して終わりです!

手鋸や小口テープ貼りの練習にうってつけかもしれません。

※免責事項
配布した資料・データのご利用及び製作行為は自己責任のもとお願いいたします。

誤字脱字、誤りなどあればご一報いただけると幸いです。直します。

材料の切り出し
必要なパーツはたったの2つ
たくさん切り出し

切り出しました。たった2パーツです!

A01カスタムラックの箱を作った時の端材が使えそうですね。

端材からたくさん切り出しおくと追加が楽です。使いやすいかたちを実験してもいいかもしれません。

良いアイデアは実体験から生まれます!

コマ接着&小口テープ貼り&放置
①天板と②コマを接着
小口テープ貼り
テープの余りをカット

①天板と②コマを木工用ボンドで接着し、小口のコア材を小口テープで隠します。

②コマの横腹も忘れずに。

圧着して放置です。小口テープを貼る前にこの作業をしといたほうがよかったかも。

たくさん切り出していっぺんに圧着している様子。

厚み調整

カスタムラックにはめてみて、グラつくようであればどこかに隙間があります。

②コマに小口テープを貼ったり、厚くなりすぎたら紙やすりで削ったりと、厚みを調整して完成。

完成!!

クランプはのっかっているだけです。

もし滑り落ちるようであれば、ゴムシートなどをホルダー先端につけてもいいですね。

おしまいです。それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました